同志社大学神学部基督教研究会の紀要誌『基督教研究』73巻1号が出版されました。今号には講演1本、論文4本、資料1本が掲載されています。
中でも個人的に興味深かったのは、原・仲程論文でした。この論文の中に、戦前の同志社大学神学部で教鞭をとった教師陣の一覧があるのですが、有賀鐵太郎、魚木忠一、大塚節治、高橋虔といった神学部の重鎮たちに混ざって、講師として宗教哲学者の波多野精一、キリスト教運動家の賀川豊彦、ラテン語学者の田中秀央らの名前がありました。『羅和辞典』の田中秀央からギリシア語・ラテン語を学べるというのは、ちょっといいですね。目次は以下の通りです。
中でも個人的に興味深かったのは、原・仲程論文でした。この論文の中に、戦前の同志社大学神学部で教鞭をとった教師陣の一覧があるのですが、有賀鐵太郎、魚木忠一、大塚節治、高橋虔といった神学部の重鎮たちに混ざって、講師として宗教哲学者の波多野精一、キリスト教運動家の賀川豊彦、ラテン語学者の田中秀央らの名前がありました。『羅和辞典』の田中秀央からギリシア語・ラテン語を学べるというのは、ちょっといいですね。目次は以下の通りです。
『基督教研究』73巻1号(2011年6月発行)
ミヒャエル・トローヴィッチュ「現代社会に対してカール・バルト神学が意味するもの」……1-11
村山盛葦「第一コリント11章30節についての一考察:暴飲暴食、混入物?」……13-25
原誠・仲程愛美「戦前の同志社神学部で学んだ韓国人留学生に関する研究」……27-52
前川裕「ヨハネ福音書8章の救済思想:物語批評の視点から」……53-64
藤原佐和子「タイ北部におけるプロテスタント神学の諸相:1860年代末期から1970年代におけるアメリカ長老派宣教師の影響」……65-85
石川立・加藤哲平「ヒエロニュムス「ウルガータ聖書序文」翻訳と注解(4)エステル記、ヨシュア記、トビト記、ユディト記、福音書、パウロ書簡」……87-107
0 件のコメント:
コメントを投稿